メニュー
理想の”我が家”をカタチにします

知っておきたいウッドデッキの種類と後悔しない選び方

  • URLをコピーしました!

ウッドデッキを設置したいと考えているものの、「 どの種類を選べばよいのか分からない 」という声をよく耳にします。

トップガーデンでは、年間1,000件以上の外構工事の相談をいただく中で、ウッドデッキ選びで悩まれるお客様も多くいらっしゃいます。

「 安いものを選んだら数年で腐ってしまった 」「 メンテナンスが大変で後悔している 」といった失敗談も少なくありません。

本記事では、外構工事のプロとして経験を持つ私たちが、知っておきたいウッドデッキの基本知識を分かりやすく解説します。

目次

ウッドデッキは何種類ある?

ウッドデッキがあるだけで、住まいに開放感が生まれます。

リビングの延長としてくつろぎの空間になったり、お子様やペットの遊び場、屋外での食事やBBQスペースとしても活用でき、日常に彩りを添える魅力的な空間になるでしょう。

ウッドデッキの種類は大きく分けて2種類ある

ウッドデッキと一口に言っても、使用される素材によってその特性は大きく異なります。

  • 自然の風合いが魅力の「 天然木 」
  • 耐久性やメンテナンス性に優れた「 人工木 」

それぞれ見た目や質感、施工性、長期的なメンテナンスの要否が異なるため、目的や予算に応じて最適なタイプを選びましょう。

ウッドデッキの種類と特徴を知る

ウッドデッキの木材は、「 天然木 」と「 人工木 」の2つに分けられます。

ウッドデッキ選びは、目的に応じた木材を選ぶことが非常に重要です。

以下に、タイプ別の特徴を詳しく解説します。

天然木の種類と特徴

天然木とは、自然に育った樹木から切り出した純粋な木材を指し、その種類は大きく「 ソフトウッド(針葉樹)」と「 ハードウッド(広葉樹)」に分けられます。

スクロールできます
天然木の種類代表的な木材特徴
ソフトウッド(針葉樹)レッドシダー、杉、ヒノキなど比較的柔らかい木材。加工が容易。
ハードウッド(広葉樹)イタウバ、ウリン、イペなど非常に硬く密度の高い木材。非常に丈夫。

ウッドデッキを長く快適に使うためには、特性(メリット・デメリット)をしっかり把握しておくことが重要です。

スクロールできます
天然木の種類メリットデメリット
ソフトウッド(針葉樹)自然な木の風合いと手触り。安価で入手しやすい。DIYにも適している。水分を吸収しやすく腐りやすい。シロアリ被害に遭いやすい。定期的な防腐処理と塗装が必要。
ハードウッド(広葉樹)高い耐久性、腐敗・シロアリに強い。メンテナンスがほとんど不要。長持ちする。非常に硬く加工が難しい。初期費用が高価になりがち。

天然木を選ぶ際は、メンテナンスの手間、耐久性のバランスを考慮し、ご自身のライフスタイル合ったものを選ぶといいでしょう。

人工木の種類と特徴

人工木は、天然木に似せて人工的に作られた合成木材を指します。

メーカーによって差はあるものの、主に樹脂(プラスチック)と木粉を混ぜ合わせて作られます。

人工木は天然木の風合いを持ちながらも、経年劣化がほとんどなく、高い耐久性を誇るのが大きな特徴です。

人工木のメリット人工木のデメリット
・メンテナンスが容易
・ささくれがなく怪我のリスクが少ない
・高い耐久性
・デザインやサイズのバリエーションが豊富
・熱を持ちやすい
・木の本来の温もりが感じにくい

人工木を選ぶ際は、手軽さや安全性、耐久性、そしてデザインの多様性を重視する方に特におすすめです。

失敗しないウッドデッキの選び方

重要なポイントを押さえておきましょう。

設置場所・目的から選ぶ

ウッドデッキ選びは「 どこに設置し、どのように使いたいか 」を具体的にイメージすることから始めましょう。

リビングの延長として家族団らんの場にするのか?

庭で友人とのBBQを楽しむ空間にするのか?

洗濯物干しスペースとして活用するのか?

日当たりや周囲からの視線も考慮し、用途に合わせたベストな設置場所を選びましょう。

デザイン・色合いから選ぶ

ウッドデッキは住宅の外観に大きな影響を与えるため、デザインや色合い選びは重要です。

自宅の壁や屋根の色、外構全体の雰囲気に合わせて、ウッドデッキの素材の色や木目の濃さを選ぶと、統一感のあるおしゃれな空間を演出できます。

モダン、ナチュラル、和風など、理想とするイメージを具体的に持ちながら、住宅と調和するデザインを選びましょう。

目的・予算に合わせて選ぶ

ウッドデッキ選びでは、使用目的と予算のバランスを考慮することが不可欠です。

例えば、メンテナンスの手間を最小限に抑えたいのであれば人工木、本物の木の風合いを重視するのであれば天然木というように、木材選びが設置コストや将来的なメンテナンスに響いてきます。

長期的な視点も踏まえ、ご自身のライフスタイルと予算に最適なウッドデッキを選びましょう。

ウッドデッキはライフスタイルに合わせたものを

新築外構工事はトップガーデンにお任せ

本記事では、ウッドデッキの種類と特徴ついて解説しました。

ウッドデッキがあれば、子どもやペットと遊んだり、BBQや屋外読書、コーヒータイムを楽しんだりと、自宅での時間が充実したものになるでしょう。

ウッドデッキ選びに迷っている場合は、ぜひトップガーデンにご相談ください。

SNSでシェア
  • URLをコピーしました!
目次